TOP>こんなときはどうする?>生地が傷んだり、シミが残りました
生地が傷んだり、シミが残りました
どうしてもシミの抜けないときや、数がたくさんあって地色を元の色に直すのが大変なときは、柄を足したり地色を替えたりする方法があります。しかし、柄を足すときは周りの柄とのバランスを考えたり、金彩加工のない柄に金を使うことが出来なかったり、刺繍を足すには一部を解く必要があり、後の縫い直しが必要になることがあるなど、気をつけなければならないことがあります。
地色を替えるときも元のシミや、見えなかったシミの所がムラに染まることもあるので染める前の洗い張りや、シミ抜きの処理が重要になります。
かけつぎ柄足し−2
コート鍵裂き
かけつぎ
かけつぎ跡

焼けこげによる穴あき

焼けこげた部分を切り取った後かけつぎをしました。
かけつぎ跡柄足しー1

かけつぎあとを目立たなくするために柄を足しました。
かけつぎ柄足しー2
かけつぎ柄足し−2

膝の所がすり切れた為にかけつぎをしました。

かけつぎ跡を目立たなくするために柄を描き足しました。
コート鍵裂き

コートの袖を引っかけて、鍵裂きになりました。

かけつぎをしてから染料で補正しました。
柄足し
袖柄足し

袖の裁ち間違いによって柄が合わなくなりました。

地色を抜いてボカシを入れます。

友禅柄を描いて柄をつなぎます。